PR

【噛んで】壊れないおすすめの長持ちする犬のおもちゃ【破壊】

グッズ
広告

計り知れない愛犬の破壊力。壊れたおもちゃは数知れず。
しかしその中でも数年生き残ってるずば抜けた丈夫さを誇る我が家のおもちゃをご紹介

みなさんのわんちゃんはおもちゃ破壊してますか?
我が家のむぎも数々のおもちゃおを破壊してきました。最短1日、数日後に気づいたら中から綿が出てくることなんか日常茶飯事。
しかし、お気に入りのおもちゃでも数年破壊されず使い続けているおもちゃがあります。
今回はその愛犬に未だ破壊されていない我が家の英雄(おもちゃたち)のご紹介です。

コング

犬を飼ったことがある方なら一度は目に耳にしたことがあるであろう「コング」
そもそもおもちゃと言うくくりにしてしまっていいのでしょうか…?でもコングはとっても丈夫なので書かせてください。我が家のむぎはパピーの頃からこのコングで遊んでいます。(パピー向けのやわらかいコングもあるんです)我が家のコングは少しボロボロにはなってきましたが、まだ1代目が現役で愛用されています。3年以上は使っているのでは?長持ちしています

我が家のコングの使い方

パピーの頃はストレス発散や、他の場所をあまり噛まないようにと、コングペーストをコングに塗ってペロペロしてもらっていました。成犬になってからはコングにおやつを詰めて、留守番前にあげています。なるべく留守番時のストレスが少なくなるように、コングのおやつに夢中になっているところを見計らって飼い主は外出は外出していいます。

飼い主の外出そっちのけでコングに夢中になって、コングの中身を食べ終わったらいつもの定位置に着くのがむぎのお留守番ルーティーンです。

ちなみにただおやつを詰めるとすぐ転がして食べ切ってしまうので、コングの小さい穴の方におやつをひとつぎゅうぎゅうに詰めています。そのおやつを食べたいがために、コングをガシガシに噛むのですが、さすがのコング。びくともしません。丈夫です。

ちなみに我が家のコングのサイズはMサイズです。

コングのぬいぐるみおもちゃ

コングってあのコング以外にもいくつかおもちゃを出しているのを知っていますか?コングのおもちゃって総じて耐久性がいいような気がします。(個人の感想)愛犬を迎えて5年以上コングは丈夫と言う謎の安心感があります(今のところ)。我が家には「コング フロッピーノット バニー」があるます。下の写真とは色が少し違いますし、まだ我が家に来て半年ほどなので検証期間は短いですが、全く壊れる気配がありません。

おもちゃの部分の布がとにかく強そうですし、ただのぬいぐるみおもちゃではなく、手足の部分が紐上になっていてカミカミするにも適しています。サイズもちょうどいいのでこのままいい感じに使い続けてくれればいなあと思っています。

「コング フロッピーノット」はうさぎ、きつね、ぞうの3種類。カラーリングがそれぞれカラフルでかわいいんですよね。

いまはもう売り切れのところが多く、販売しているところを見つけられなかったのですが、こちらも我が家にあるコングのおもちゃ「コングドッグソックス 」。名前の通り靴下のような素材で出来ていて、足のような髪の毛が生えてえ、かわいいフォルムのおもちゃです。この色のセンスもいい。
こちら先ほどのおもちゃより耐久性はないのですが、見た目が愛くるしくて気に入ってます(主に飼い主)
噛みちぎってしまった部分を縫って補強しながら使っています。2年は使っているので、それなりにもっている方。

哀愁がすごい

サンメイト フローラ フロッグ

こちら近所のペットショップにたまたま売っていた「カエルさん」
このカエルさん、愛犬むぎと同じほどの長さがあり、まあまあ大きいのですが、むぎは口に咥えてブンブン振り回して遊ぶのがお気に入りです。こんな大きいぬいぐるみで「もってこい」もしてくれます。

たまにストレスを感じている時に、カエルさんの頭を食い散らかしているのですが…その結果カエルさんの頭部が残念なことになってしまっています。

カエルさんの顔には綿が手足にはロープが埋め込まれていて、カミカミしても遊べます。
我が家のむぎはこのカエルさんが好きなようでおもちゃ箱をひっくり返してカエルさんを引っ張り出し遊んでることが多々あります。ちゃんと理解しててお気に入りのおもちゃ選んでくるなんてかわいいー。と毎回飼い主は微笑んでおります。

まだまだ使えそうだけど、そろそろ新しいカエルさん買ってあげようかな。軽く3年は愛用しています。
同じシリーズでクマさんバージョンもあります。クマの方が好きな方はそちらをどうぞ。

今回は丈夫なおもちゃについてご紹介。飼っている犬種によっては同じおもちゃでも瞬殺してしまう子もいるかもしれませんが、フレンチブルドッグの子くらいの破壊力であれば今回ご紹介したおもちゃ長持ちするのでは?と思っております。

コメント