我が家の愛犬むぎも定期的に行っている自宅で簡単にできるノーズワークマットを使ったノーズワークをご紹介。メリットがたくさんあるので、まだやったことない飼い主さんはぜひ愛犬との遊びの一つに取り入れてみてください。
我が家のむぎがノーズワークをはじめた理由
我が家のむぎはすぐ興奮してしまい、他のわんちゃんともうまくコミュニケーションが取れません。一時期悩みに悩んでドックトレーナーさんに月に数回個人レッスンをお願いしていました。
その時におすすめしてもらったのがノーズワークです。
ストレス発散やニオイを嗅ぐ楽しみを覚えてもらう。はじめはそんな理由ではじめました。
ノーズワークのメリット
ストレス発散
ノーズワークは名前の通り鼻を使った遊びです。クンクンクンクン、おやつのニオイを探し回ります。犬は匂いを嗅ぐことで脳が刺激され、ストレス発散につながります。お散歩以外で脳を刺激し疲労感を感じることができるのです。雨であまりお散歩に行けない時、どんなにお散歩しても夜になると暴れる愛犬。そんなお悩みがある時は遊びの一つとして取り入れると良いかもしれません。脳を使えば気持ちのいい疲労感を感じて、その後のんびりお昼寝を楽しんでくれるかもしれません。
新しい発見に気づいてもらえる
もし、匂いを嗅ぐことにあまり興味のないわんちゃんがノーズワークを楽しんで行えたら、匂いを嗅ぐ事に喜びを感じるかもしれません。
いつもお散歩中他のわんちゃんを探してソワソワしていた子が、のんびり草花の匂いお嗅ぐようになったら、いままでより愛犬も飼い主さんものんびり散歩が楽しめる。そんな変化が起きるかもしれません。
飼い主さんとのスキンシップ
ノーズワークでおやつを探して見つけたら、飼い主さんに褒めてもらった。うれしい。うれしかったからまた一生懸命探した。また褒めてもらった。うれしい。
ノーズワークを上手にやっている愛犬の頭の中はこんな感じかな?
(我が家の愛犬はわーいおやつだ。え?おやつが増えてるー。わーい。といった感じですが…)
愛犬としてはおやつも食べられて褒めてももらって飼い主さんにと一緒に遊遊べて、これで愛犬との絆も深まること間違いなし。
早食い防止
どうしてもご飯を丸呑みしてすぐ食べてしまう愛犬に、ゆっくり食べてもらうためにノーズワークマットでご飯をあげるのはどうでしょうか?ごはんを探しながらゆっくりと食べられ、同時にストレス解消、脳も刺激されて一石二鳥では?
我が家のノーズワークのやり方
我が家のノーズワークで使用する道具はよくある毛先の長いマットとおやつのみ。

トレーナーさんから教えてもらったこちらは人間用のバスマットです。
え?バスマット?と思った方もいるでしょう。しかしスタートはこんな簡単なものでいいんです。むしろこれがいいらしいです。
いろいろ機能の付いたノーズワーク用のマットだと、はじめのうちはおやつが見つからずイライライラ。愛犬にとってストレスになる可能性があるようです。せっかく楽しく遊びたいのに嫌なイメージがついてもう遊んでくれないかもしれません。そんなことがないように、すぐおやつが見つかる簡単なノーズワーク用のマットを用意するのがポイントとのこと。
我が家のノーズワークマットはこちらのバスマットです。
普段はお水で床をビチャビチャにしてしまうので、お水入れの下にひいて、ノーズワークの時はノーズワークマットとして使っています。
ノーズワークのやり方
- まずはマテをしてもらう
- ノーズマットにおやつを埋め込みます
- 良いタイミングでよしの合図
- 愛犬がおやつを見つけて食べたら褒めてあげます
- これの繰り返し
あまり長い時間続けてしまうとストレスになるし、おやつがない状態でクンクンさせ続けてもまたストレスを感じてノーズワークマットを噛んだりぶんぶんしたりとイタズラし始める事も。終わったら良きタイミングで、おしまい。とノーズワークマットをきちんと片付けるのも大切です。
おやつですが、もしドライフードをあげている飼い主さんはそのフードの三分の一や半分などと決めて、いつものごはんをノーズワークにまわしてもいいそうです。我が家もドライフードを使っていましたが、いまのフードは粒が大きすぎて、あまり数をあげられないのでカロリーの少ないおこめのおやつを利用しています。
バスマットのその先:おすすめノーズワークマット
いろいろな隠し場所のあるノーズワークマット
こちらのノーズワークマットは、筒状の入れ物があったりと、色々な場所におやつが入れられ作りとなっています。簡単なバスマットではすぐ見つけてバスマットでは簡単すぎるようになってしまったらこちらに移行するのも良さそう。
滑り止めもついているし、丸洗いできるのも毎日使うものだから嬉しいポイント。
我が家もバスマットに慣れてしまっているので(クンクンはしてるからストレス解消にはなっていると思うけど)そろそろ新しいものを検討しようかな。
ユニークなデザインのノーズワークアイテム
見てください。この可愛すぎるアイテム。我が家ではえだまめと呼んでいますた。
さやから豆を取り外すことができて、その豆の中におやつを隠すことができます。
見た感じでわかる通り、そこまで耐久性はありません…
数年前に購入しましたが、残念ながらもう我が家にありませんから。
でもそのまま洗濯機で洗えますし、それなりに楽しく遊べます。
この時のむぎにはまだ早すぎたのか、クンクンとおやつを探していましたが、最終的にはえだまめのさやを咥えてぶんぶん振り回していました。おやつが見つからなかったんでしょう。
これはストレスになる可能性があるので、即回収案件です。
しかし、見てください。このかわいさ。奇跡的に動画にしていました。
(ちなみにこちらはだいぶ放置されてしまっている我が愛犬のyoutubeです。もしよければ見てやってください。もう更新されることはないかもしれませんが…)
多少すぐ壊れてしまっても、愛犬が必死にクンクンしておやつを探し回る姿。それもえだまめ。えだまめをクンクンしている愛犬。とにかく可愛い。可愛いのですぐ壊れても仕方ないかと思える。そんなアイテムです。
最近見つけた韓国発のかわいすぎるドックトイのお店にもいろいろなパターンのノーズワークができるおもちゃがたくさんあったので、ぜひ合わせてチェックしてみてください。
今回はノーズワークマットのご紹介でした。愛犬も楽しい、飼い主ものんびりできる+癒される。一緒にできる最高の遊びです。お散歩行けない雨の日などにもピッタリ。ぜひまだやったことない方はお試しください。
コメント